初心者におすすめの単焦点レンズは?M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8をレビュー

カメラ

カメラに慣れてきたら「単焦点レンズを購入してみたい」と思う方は多いのではないでしょうか?

しかし、初心者の方の中には

  • おすすめの単焦点レンズが何か分からない
  • キットレンズとどう違うか分からない

という疑問が出てくると思います。

そこでこの記事では、おすすめの単焦点レンズとキットレンズとの比較をご紹介します。

単焦点レンズ選びの参考にしてみてください。

単焦点レンズとは?

焦点距離が固定されているレンズを単焦点レンズと呼びます。
分かりやすく言うと、ズームができないレンズが単焦点レンズです。

ズーム機能が搭載されていない分、レンズ内部の構造がシンプルになっています。
そのため、ズームレンズと比べると軽量でコンパクトです。

また、単焦点レンズは高い描写力と明るい撮影が可能となっています。

ズームレンズとの詳しい比較は、こちらの記事をご覧ください。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8の基本情報

次に、初心者の方におすすめの単焦点レンズをご紹介します。

私が初めて購入した単焦点レンズで、非常に使いやすく今でも愛用しています。

  • メーカー:OM SYSTEM(旧オリンパス)
  • 製品名 :M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
  • 発売日 :2014年2月
  • マウント:マイクロフォーサーズ
  • 焦点距離:50mm(35mm判換算)
  • 絞り値 :F1.8~F22
  • 重量  :137g

ポイント①様々なシーンで活躍できるレンズ

風景やポートレート、テーブルフォトまでオールラウンドに撮影できる万能レンズです。

焦点距離は50mm(標準)で人間の視野に近いため、被写体との距離を調整することで広角~標準までカバーすることができます。

また、クリアな画質と背景のきれいなボケで、キットレンズよりも高画質な描写を実現できます。

様々なシーンで活躍できるレンズですが、ズームができないため被写体が遠いシーンは苦手とすることが多いです。

動物園や運動会、発表会など被写体に近づけないシーンには、ズームレンズや望遠の単焦点レンズの方が適しているでしょう。

ポイント②軽くてコンパクト

Panasonicのマイクロフォーサーズ単焦点レンズと比較してみます。

OM SYSTEMPanasonic
製品名M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8LEICA DG SUMMILUX 25mm / F1.4 Ⅱ ASPH. H-XA025
焦点距離(35mm伴換算)50mm50mm
絞り値F1.8~F22F1.4~F16
重量137g205g

Panasonicは205gなのに対し、OM SYSTEMのレンズは137gと軽量です。

ミラーレスカメラの「軽量で持ち運びしやすい」という特徴を損なわずに、レンズを取り付けることができます。

作例紹介

ここからはOM SYSTEMの単焦点レンズで撮影した写真をご紹介します。

様々なシーンに対応できる標準レンズで、初心者の方でも使いやすいと思います。

どうしても自分の好みの被写体ばかりなってしまうため、花や風景の写真が多いですが、人物撮影にも適しています。

まとめ

OM SYSTEMの単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」をご紹介しました。

単焦点レンズは初心者でも扱いやすく、キットレンズの次に購入するレンズとしておすすめです。

OM SYSTEMのカメラ・レンズは高画質を保ったまま軽量性とデザイン性に優れているので、カメラもおしゃれも楽しみたい方に向いています。

ぜひ単焦点レンズで写真の表現の幅を広げてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました